酉松会(ゆうしょうかい)とは、
一橋大学サッカー部の活動を支援するOBの団体で
OB・現役有志の寄稿による「酉松会新聞」の発行、
OB戦やフットサルの開催など様々な活動を行い、
当ウエブサイトで公開しています。

トピックス

ロシアW杯 GL 日本 vs セネガル 2:2

2018年6月25日  タグ: トピックス   2件のコメント

勝てた試合で、引き分けは残念ですが、すごくいい試合でした.
何より日本が引いて守ることをせず、真っ向勝負で戦ったことが
一番嬉しいです。

乾のゴールも本田のゴールも見事でした。
大迫の空振りは、鹿島の先輩、柳沢を思い出しました。
今日も香川と長友のギラギラした表情が印象的でした。
岡崎、本田もスーパーサブを楽しんでいました。
4年前の課題だったメンタルの弱さを、今回の日本は
克服できたようです

個人的には、MVPは柴崎だと思います。皆さんはどうですか?
GK川島はどうしましょう。交代ですかねえ。でも、リスクもある。
不安定な川島のおかげで、みんなの集中力が切れないという
メリットがあるかも(笑)。ポーランド戦は勝ちましょう!

福本 浩(昭52卒・酉松会新聞編集長)記

ロシアW杯 GL 日本 vs コロンビア 2:1

2018年6月20日  タグ: トピックス   コメントする

大方の予想を裏切って、日本、コロンビアに勝ちました。
しかも開始3分で相手にレッドカード。試合展開も予想外でした。
1ヶ月前はどん底にあったチームを西野監督は、よく一つに
まとめたものです。

10人になったコロンビアに対して、前半は慎重になりすぎ、
弱気が目立って2006年、2014年の悪夢が蘇りました。
しかし後半は見違えるように落ち着き、ボールを回しながら
スペースを突く日本らしいサッカーを展開。大迫のゴールに
繋がりました。嬉しい!久しぶりに選手たちの魂を感じました。
あんなに気合が入った表情で声を出す香川を初めて見ました((笑)。

次戦のセネガルはポーランドを2:1。
でかい、強い、速い、
守備も堅い。日本の真価が問われる試合です。
深夜ですが、頑張って応援しましょう!

福本 浩(昭52卒・酉松会新聞編集長)記

日本人のおなまえっ!

2018年6月15日  タグ: トピックス   コメントする

昨夜、NHKの番組「日本人のおなまえっ」が放送され、告知の通り
一橋大学ア式蹴球部の戦前の写真と名前が全国に流れました。
日本では、なぜ「フットボール」でも「蹴球」でもなく「サッカー」と
呼ばれるようになったかを、「野球」と比較しながら、わかりやすく
解説されていました。とても興味深く面白い番組でした。
6月17日(日)午前2時40分より、再放送される予定です。

IMG_0694IMG_0695
IMG_0689IMG_0690
IMG_0696IMG_0692

一橋サッカー部の写真がテレビに!

2018年6月8日  タグ: トピックス   コメントする

NHK総合テレビの番組「日本人のおなまえっ!」に、
一橋ア式蹴球部の戦前の写真が登場します。

番組のテーマは「スポーツに関する名前」。
「サッカー」が戦前に「蹴球」と呼ばれていたことを
説明する際に使用されるということです。
当酉松会ウェブサイトの写真アルバムに掲載されている
写真を番組制作者が見つけ使用したいと連絡がありました。
時々見ている面白い番組だし、名誉なことでもあるので
喜んで許諾しました。なお番組の最後に、
「写真提供 一橋大学ア式蹴球部・酉松会」
というクレジットが入ることになっています。

放送予定は下記の通りです。ぜひご覧ください。

【本放送】 6月14日(木) 19:30~20:15
【再放送】 6月19日(月) 24:20~25:05
【国際放送】本放送は日本国内の本放送日時と同じ
再放送は6月15日(金)10:05~10:50
【NHKオンデマンド】放送翌日から2週間(6月15日~6月29日)

★番組では、次の5枚の写真の中の何点かが使用される予定です。
S08-5S11-4S11-9
S15-3S14-7

福本 浩(昭52卒 酉松会新聞編集長)記

山形遠征 2018

2018年6月4日  タグ: トピックス   12件のコメント

6月2日、恒例となった山形遠征に参加した。天気は快晴。暑い!
月山を望む山形明正高校のグラウンドで、AEDが置いてある場所を確認
しつつ、山形大学OBを中心とする山形モセス、女子チームのFCべにばな、
慶應大学OBのチームと、20分×5本ぐらいやった、と思う。
すでに記憶が・・

DSC_0125IMG_0676DSCF4925
DSC_0040DSC_0090DSC_0052
DSC_0067DSC_0056DSC_0049DSCF4986

今年も元女子マネだった高橋真理子さん(山形在住)と橋詰久恵さんが
参加してくれた。彼女たちが用意してくれた、ギンギンに冷えた水の
うまかったこと!久しぶりに爽快感を味わった。感謝したい。

DSC_0084DSCF4951DSC_0078

個人的な話で恐縮だが、私がサッカーをやるのは1年ぶり。最初の10分で
吐きそうになり、交代。それでも慣れてきて、あと2本、フル出場した。
グラウンドには「いくぞ全国!!」というプラカード。そんな気力もなく、
ボールを取られたら追わない年寄りサッカー。一度ビッグチャンスがきて、
2人ぐらいドリブルで抜いたのだが、シュートに至らず、あえなく轟沈。
今年はズルをして30代〜40代の助っ人を入れたので、見事優勝したようだ。
ちなみに遠路はるばる名古屋から飛行機でやってきた五座さん(昭54卒)が
ゴールを決めた。この場を借りて、お祝いを申し上げたい。

DSC_0065DSC_0091DSC_0059
DSC_0106DSC_0107DSC_0108
DSCF4926DSCF4943DSCF4952

当然ながら、遠征の主たる目的はサッカーではなく、温泉!料理!酒!
昨年同様、蔵王温泉の「堺屋森のホテルヴァルトベルク」に宿泊。
夜の宴には、遠征の幹事役・橋詰さん(昭56卒)の長年の友人であり、
地元の名士でもある長瀬洋男氏が、今年も美味しい酒を差し入れてくださり、
大いに盛り上がった。感謝、感謝である。

DSC_0112IMG_0664IMG_0668
IMG_0655IMG_0656DSCF4999
DSCF4996DSCF4995DSCF5001
IMG_0657IMG_0669IMG_0671

翌3日は米沢の上杉神社周辺を観光し、帰京。
帰りの新幹線の中で米沢駅で買った「牛弁当」という駅弁を食べたのだが、
名物なのだから、てっきり米沢牛だと思った。しかし材料の標示を見ると
牛肉としか書いてない。味は吉野家。これで1200円は高い!
もう一つの、1250円の「牛肉どまん中」も、国産牛と標示されているだけ。
うーん、だまされた。やや不満の残る旅の終わりではあった。

DSC_0117DSC_0118DSC_0119
DSC_0115DSC_0114DSC_0120
IMG_0680IMG_0678IMG_0679

さて、まもなくロシア・ワールドカップが始まるが、これまでと違って、
まったくワクワク感がない。これから5試合、練習試合が続くという気分。
1試合でもいいから、記憶に残るような、録画を何度も見たくなるような、
そんな試合をしてほしい。それだけが私の願いである。

福本 浩(昭52卒・酉松会新聞編集長)記