酉松会(ゆうしょうかい)とは、
一橋大学サッカー部の活動を支援するOBの団体で
OB・現役有志の寄稿による「酉松会新聞」の発行、
OB戦やフットサルの開催など様々な活動を行い、
当ウエブサイトで公開しています。

100周年記念OBOG総会/OB戦、開催へ

2021年12月23日  タグ: お知らせ   コメントする

一橋大学ア式蹴球部OBOG各位殿

コロナ禍により長く延期となっていた100周年記念行事が、
来年1月のOBOG総会/OB戦と日時を合わせて開催されることが
酉松会幹事会において正式決定されました。
当日の詳細等々のご案内は別途させて頂きます。

尚、開催においては、
従前の午前OB戦/午後OBOG総会の順序を入れ替え、
午前OBOG総会/午後OB戦とし、
100周年並びに小平人工芝化のお祝いは、
OB戦にあわせてグラウンドでと考えております。
また外部の施設をお借りしての開催ではないため、
費用についても、
従来のような高額を頂戴することは考えておりません。

【開催日時】 2022年1月22日土曜日
*OBOG総会:午前(予定)
*OB戦&100周年並びに小平人工芝化お祝い:午後(予定)

【開催場所】
*OBOG総会:一橋大学小平国際キャンパス内会議室
*OB戦:一橋大学小平人工芝グラウンド

できるだけ多くの皆様と、一橋大学ア式蹴球部100周年を祝い、
人工芝グラウンドを楽しめればと幹事一同願っておりますので、
重ねてとなりますが、何卒万難を排してご予定の確保を頂き、
是非ともご参加ください!! 宜しくお願い申し上げます。

酉松会幹事一同

発掘!小平キャンパス建物配置図

2021年12月20日  タグ: 沿革   コメントする

『100年史』編纂の終盤に、貴重な資料に出会った。
昭和8年から現在に至るまで毎年発行されている
小平キャンパスの「建物配置図」である。
『100年史』に使用した小平キャンパスの航空写真の撮影年が
ある程度推測できるし、写っている建物がそれぞれ何であるかが
一目でわかる資料で大いに助けられた。
戦前の商大予科時代の航空写真と「建物配置図」を並べてみると・・

【昭和9年(1934)卒業アルバム】    【昭和8年(1933)商大一覧】

【昭和11年(1936)予科の精神】    【昭和12年(1937)商大一覧】

この資料は下記のウェブサイトからダウンロードできる。
【一橋大学機関リポジトリ HERMES-IR】(クリックして移動)

【資料名】
*東京商科大学一覧:大正9年~昭和17年
*東京産業大学一覧:昭和18年~昭和20年
*一橋大学一覧:昭和24年~昭和43年
*一橋大学要覧:昭和38年~平成元年
*一橋大学概要:平成2年~

左サイドバーの「小平G建物配置図の変遷」をクリックすると
まとめたものがダウンロードできるので、ご参照いただきたい。
現役時代の記憶を呼び戻す一助になれば幸いである。

昭和20年代:戦後復興期

【昭和22年(1947)国土地理院】    【昭和25年(1950)一橋一覧】

【昭和28年(1953)一橋一覧】     【昭和29年(1954)一橋一覧】

昭和30年代:高度成長期

【昭和30年(1955)一橋一覧】     【昭和32年(1957)卒業アルバム】

【昭和31年(1956)一橋一覧】     【昭和34年(1959)卒業アルバム】

昭和42年〜昭和57年:第1次変革期
鉄筋コンクリート造の新しい建物が増え、
一橋寮や各運動部のコートの配置も大きく姿を変えた。

【昭和42年(1967)一橋一覧】     【昭和43年(1968)一橋一覧】

【昭和45年(1970)一橋要覧】     【昭和46年(1971)一橋要覧】

【昭和47年(1972)一橋要覧】     【昭和48年(1973)一橋要覧a】

【昭和48年(1973)一橋要覧b】     【昭和50年(1975)一橋要覧】

【昭和55年(1980)一橋要覧】     【昭和57年(1982)一橋要覧】

平成元年〜令和3年:第2次変革期
平成8年に小平分校が廃止され、平成12年から平成16年にかけて
小平国際キャンパスへと「建物配置」は再び大きな変貌を遂げる。
そして令和3年3月、グラウンドの全面人工芝化が竣工し、現在に至る。

【平成元年(1989)一橋要覧】      【平成8年(1996)一橋概要】

【平成12年(2000)一橋概要】     【平成13年(2001)一橋概要】

【平成14年(2002)一橋概要】     【平成15年(2003)一橋概要a】

【平成15年(2003)一橋概要b】     【平成16年(2004)一橋概要】

【平成23年(2011)一橋概要】     【平成27年(2015)一橋概要】

【令和3年(2021)一橋概要】

杉山正敏先輩、ご逝去

2021年9月21日  タグ: 訃報   コメントする

令和3年(2021)9月18日、
長く病と戦ってきた杉山正敏先輩(昭49卒)が逝去されました。
心から哀悼の意を表します。

大学からサッカーを始めたにもかかわらず、俊足ウイングとして
レギュラーを掴みリーグ戦で活躍。また麻雀の名手でもありました。
第11号の酉松会新聞に、杉山先輩の寄稿「ヤドカリ放浪記」が掲載されています。
ぜひお読みいただき、故人を偲んでいただければと思います。

*前列左から2人目が杉山先輩

『100年史』の配布に関して

2021年7月10日  タグ: お知らせ   19件のコメント

6月28日、一橋大学ア式蹴球部の『100年史』(紙媒体)が発刊され、
「Vol.1 沿革」と「Vol.2 戦記」が、それぞれ400部ずつ
小平のサッカー部室に保管されています。

現在、現役部員によって郵送作業が進められていて
7月20日までにご自宅に届く予定です。
ただし、当Websiteでも公開され読むことができることを鑑み、
酉松会幹事会で検討した結果、昭和63年卒までのOB全員、
人工芝プロジェクトに寄付された物故OBの遺族や部外者の方々、
さらに『100年史』に寄稿された方々(平成卒OBを含む)や
資料提供をしてくださった方々に限定して配布することになりました。
何卒ご了承いただきたいと思います。

このコロナ禍にあってご苦労も多いかと拝察しますが、
今後とも酉松会と現役の活動に一層のご協力をお願い申し上げます。

酉松会新聞編集長 福本 浩(昭52卒)

「100年史」6月末に刊行予定

2021年5月27日  タグ: お知らせ   コメントする

一橋大学ア式蹴球部創立100周年の記念誌が
出版社への入稿を済ませ、6月末に刊行される予定です。
装丁のデザインも下記のように、ほぼ決まりました。

ついては左サイドバーにある「沿革」と「戦記」をクリックして
お読みいただき、訂正箇所があれば6月4日までにお知らせください。
特にチェックしていただきたいのは、
「戦記」の記事や会員名簿に記載されている部員の名前です。
入稿前にかなりの間違いが見つかり、すでに訂正しましたが、
見落としの可能性もあるので、特に注意してチェックしてください。
繰り返しますが、期限は6月4日までです。
よろしくお願いいたします。

福本 浩(昭52卒 酉松会新聞編集長)
fukug1954@db4.so-net.ne.jp