酉松会(ゆうしょうかい)とは、
一橋大学サッカー部の活動を支援するOBの団体で
OB・現役有志の寄稿による「酉松会新聞」の発行、
OB戦やフットサルの開催など様々な活動を行い、
当ウエブサイトで公開しています。

ロシアW杯 GL 日本 vs ポーランド 0:1

2018年6月29日  タグ: トピックス   3件のコメント

負けながら、フェアプレーポイントでセネガルを上回り2位。
かろうじて決勝トーナメント進出!

ロシアW杯2018 GL2

最後の10分は攻撃を放棄して会場からは大ブーイング。
他力本願の、手放しでは喜べない、複雑な試合でした。
コロンビアありがとう!というしかない。
今回は、本当に予想もしない展開が多すぎます。疲れる・・

先発を6人も代える西野監督の大胆な賭けが、この複雑さを
招いた一因です。何せ急ごしらえのチーム。ぶっつけ本番。
香川・乾がいなくては攻撃にアイディアもスピードも
生まれません。しかし、結果的に主力を温存でき、
これまでになく余裕を持ってラウンド16に臨めます。

国のメンツより結果? ロマンよりリアリズム?
いや、話はそんな単純な二者択一ではありません。
西野監督は、その両方を求めている気がします。
リアリズムに徹しながら日本の成長を夢見ている。
試合後のインタビューに、それは現れていました。

「自分の信条ではない。選手も本意ではないと思うんですけど、
 こういう形も成長していく中の1つだと思います」

GL突破を果たした2002年と2010年のラウンド16は、
語弊を恐れずに言えば、おまけの試合でした。
日本はまだ、少年のようなウブなチームだったし、
GL突破で満足していた。私もそうでした。

しかし今回は違います。自分と相手の戦力を冷静に分析し、
持ち駒をフルに使い、余力を残してベスト16になった。
5大会を経て、初めて日本は世界に伍して臨機応変に戦える、
大人のチームになったと思います。ちょっと褒めすぎでしょうか。
でも1ヶ月前の状態から、よくここまで来たものです。
私の予想は3連敗でした。ありがたいことです!

練習中の日本代表を伝えるニュースで、
西野、手倉森、森保の3人が話し合っている映像が流れました。
アトランタ、リオ、東京五輪の監督が力を合わせている。
これも画期的なことで、ちょっとウルっときました。

昨日のニュースで、ポーランド戦を見ていたおじさんが
「これは子供に見せたくない試合だ」と言っていました。
私は「サッカーにはね、こういうこともあるんだよ」と
きちんと説明できる大人でありたいと思います。

ポーランド戦の西野監督の采配について書かれた
いい記事があります。Numberに寄せたスポーツライター
戸塚啓氏の記事です。もう読まれた方も多いと思いますが、
そうでない方は、ぜひご一読ください。
http://number.bunshun.jp/articles/-/831215

ラウンド16の相手は優勝候補のベルギー。
今回一番調子がいいチームといってもいいかも知れません。
とてつもなく高い壁ですがl、日本はベストメンバーで、
ベストコンディションで、ブーイングを手のひら返しさせる
戦いをしてほしいと切に願います。
平日の夜中3時キックオフは、かなりきついですが、
頑張って応援しましょう!

ロシアW杯2018 決勝T

福本 浩(昭52卒・酉松会新聞編集長)記

ロシアW杯 GL 日本 vs セネガル 2:2

2018年6月25日  タグ: トピックス   2件のコメント

勝てた試合で、引き分けは残念ですが、すごくいい試合でした.
何より日本が引いて守ることをせず、真っ向勝負で戦ったことが
一番嬉しいです。

乾のゴールも本田のゴールも見事でした。
大迫の空振りは、鹿島の先輩、柳沢を思い出しました。
今日も香川と長友のギラギラした表情が印象的でした。
岡崎、本田もスーパーサブを楽しんでいました。
4年前の課題だったメンタルの弱さを、今回の日本は
克服できたようです

個人的には、MVPは柴崎だと思います。皆さんはどうですか?
GK川島はどうしましょう。交代ですかねえ。でも、リスクもある。
不安定な川島のおかげで、みんなの集中力が切れないという
メリットがあるかも(笑)。ポーランド戦は勝ちましょう!

福本 浩(昭52卒・酉松会新聞編集長)記

ロシアW杯 GL 日本 vs コロンビア 2:1

2018年6月20日  タグ: トピックス   コメントする

大方の予想を裏切って、日本、コロンビアに勝ちました。
しかも開始3分で相手にレッドカード。試合展開も予想外でした。
1ヶ月前はどん底にあったチームを西野監督は、よく一つに
まとめたものです。

10人になったコロンビアに対して、前半は慎重になりすぎ、
弱気が目立って2006年、2014年の悪夢が蘇りました。
しかし後半は見違えるように落ち着き、ボールを回しながら
スペースを突く日本らしいサッカーを展開。大迫のゴールに
繋がりました。嬉しい!久しぶりに選手たちの魂を感じました。
あんなに気合が入った表情で声を出す香川を初めて見ました((笑)。

次戦のセネガルはポーランドを2:1。
でかい、強い、速い、
守備も堅い。日本の真価が問われる試合です。
深夜ですが、頑張って応援しましょう!

福本 浩(昭52卒・酉松会新聞編集長)記

日本人のおなまえっ!

2018年6月15日  タグ: トピックス   コメントする

昨夜、NHKの番組「日本人のおなまえっ」が放送され、告知の通り
一橋大学ア式蹴球部の戦前の写真と名前が全国に流れました。
日本では、なぜ「フットボール」でも「蹴球」でもなく「サッカー」と
呼ばれるようになったかを、「野球」と比較しながら、わかりやすく
解説されていました。とても興味深く面白い番組でした。
6月17日(日)午前2時40分より、再放送される予定です。

IMG_0694IMG_0695
IMG_0689IMG_0690
IMG_0696IMG_0692

一橋サッカー部の写真がテレビに!

2018年6月8日  タグ: トピックス   コメントする

NHK総合テレビの番組「日本人のおなまえっ!」に、
一橋ア式蹴球部の戦前の写真が登場します。

番組のテーマは「スポーツに関する名前」。
「サッカー」が戦前に「蹴球」と呼ばれていたことを
説明する際に使用されるということです。
当酉松会ウェブサイトの写真アルバムに掲載されている
写真を番組制作者が見つけ使用したいと連絡がありました。
時々見ている面白い番組だし、名誉なことでもあるので
喜んで許諾しました。なお番組の最後に、
「写真提供 一橋大学ア式蹴球部・酉松会」
というクレジットが入ることになっています。

放送予定は下記の通りです。ぜひご覧ください。

【本放送】 6月14日(木) 19:30~20:15
【再放送】 6月19日(月) 24:20~25:05
【国際放送】本放送は日本国内の本放送日時と同じ
再放送は6月15日(金)10:05~10:50
【NHKオンデマンド】放送翌日から2週間(6月15日~6月29日)

★番組では、次の5枚の写真の中の何点かが使用される予定です。
S08-5S11-4S11-9
S15-3S14-7

福本 浩(昭52卒 酉松会新聞編集長)記